「もう無理……仕事辞めたい」
そう思っても、頭の中でこんな声が聞こえてきませんか?
- まだ20代なのに、これってただの甘えかな
- みんなつらいけど頑張ってるんだから
- 逃げ癖がついたらこの先どうするの?
まるで自分の気持ちをすべて否定するような言葉たち。
でも、「仕事辞めたい」と感じることは、本当に「甘え」なのでしょうか?
この記事では、がんばりすぎた20代が「仕事辞めたい」と感じたときに、「甘え」と責められずに自分の心を大事にするための考え方をお伝えします。

「甘え」って誰が決めたの?
「甘え」っていったい誰が決めるのでしょうか。
たとえば、親や上司、先輩が「それは甘えだよ」と言ったとしても、その人たちはあなたの体の疲れも、心の限界も知りません。知っているのはあなた自身だけです。
「甘えだ」と言う人の背景
仕事を辞めたいと言うと、まわりに「そんなの甘えだよ」と言う人が出るかもしれません。そういう人たちには以下のような心の苦悩があります。
- 自分の若い頃と比べている
- 自分が頑張ってきたことへの正当化
- 心の限界を知らない
- 弱音を言えなかった
つまり「甘えだ」と言う人は、自分も本当は甘えたかったのに甘えられなかったつらさのせいで、自分の価値観を押しつけているのです。

「甘え」と思うのは、人の目を気にしすぎているから
人から「甘えてる」と言われなくても、20代で「仕事辞めたい」と言うと、こんなふうに思われるのが怖くなります。
- 根性がない
- 最近の若者は我慢ができない
- すぐに辞めるやつはダメだ
でもその怖さって、冷静に考えると「自分がどうしたいか」じゃなくて、「人からどう思われるか」にばかり気を取られていませんか?
自分の心に従うことは「甘え」じゃない
人の目を気にしてがんばり続けた結果、心が壊れてしまったら、人生そのものが止まってしまいます。自分の心に従うことは、甘えではなく「選択」です。
「みんなつらいんだから」は、あなたには関係ない
よく言われるのが、「みんなだってつらい中で頑張ってるんだよ」という言葉。でも、これって冷静に考えるとおかしな話です。

つらさの感じ方は人それぞれ
- 同じ環境でも平気な人もいれば、限界を感じる人もいる
- 体力・気力・環境・性格……背景はすべて違う
- 無理して頑張ってきた人ほど、急に限界がくる
たとえば同じ10kgの荷物を持っていても、筋肉のある人と、そうでない人では感じる重さが違いますよね。
それと同じように、あなたの「つらい」は、他人の「つらい」と比べられるものじゃないのです。
無理して続ける「心」は、仕事よりつらい
ここが一番大事なポイントです。
「仕事辞めたい。でも甘えだと思われたくない。だから続けなきゃ」と、自分の心を無視して働き続けると、仕事そのものより心が苦しくなります。
- ダメ人間になりたくないから続けなきゃ
- 辞めたら「甘え」と思われる
- こんなことでつらくなるなんて情けない
こういう気持ちが心の中でループすると、生きていく気力すら奪われてしまいます。
自分を信じる勇気が、これからの人生を救う
ここまで読んできて、まだ「それでもやっぱり甘えかもしれない……」と思う気持ちがあるかもしれません。
でも、それってやっぱり人の目が怖いだけなんです。誰かの期待、誰かの常識、誰かの意見……全部、自分以外の「誰か」の目を気にしているだけ。
でも、これからどんな仕事をしていくとしても、自分の気持ちを無視して「人の目」ばかり気にしていたら、何をやってもつらくなるだけです。
いちばん大切なのは「自分を信じる勇気」です。それが、あなたを苦しみから救ってくれます。
甘えかどうかは関係ない。大切なのは、自分の心の声
ここまでの内容をまとめます。
- 「甘え」かどうかを決めるのは他人じゃない、自分の限界を知っているのはあなただけ
- 「人の目」を気にして無理をすると、心が壊れてしまう
- 「みんなつらい」なんて言葉は無視していい、それぞれ感じ方が違う
- 我慢して続ける「心」は、仕事以上に苦しい
- これからの人生を守るには「自分を信じる勇気」が必要
ちいさからのメッセージ

ぼくはね、「ちいさなちから」がすごく大切だと思ってる。
ちょっとだけ、休んでみることとか。
ちょっとだけ、誰かに「しんどい」って言ってみることとか。
ちょっとだけ、「この仕事、むいてないかもな」って思うこととか。
それって、ぜんぶ甘えじゃなくて、自分を守る勇気なんだ。
だからどうか、自分を責めるのは、今日でおしまいにしよう。
「辞めたい」って思ったら、それがあなたの心からのサインだからね。
仕事は辞めてもいい。でも、自分を信じることは辞めないで
20代で仕事を辞めることは、甘えではなく選択です。
人の目ばかり気にする今の社会で、自分の心を守るのは勇気がいることです。だからこそ、いい意味で逃げることを「ダメ」だと思わないようにしましょう。
今つらいあなたは、もう十分がんばってきたはずです。だからこれからは、人の目ではなく、あなた自身の心の声を信じてあげましょう。